たけだやの歴史
たけだやの歴史は古く、今より約百十数年前の明治35年(1902年)に、
ここ熊本市中央区京町に料亭として誕生しました。
当時の写真など振返りながらたけだやの歴史をご紹介致します。
熊本地方裁判所資料館と変わらない歴史
たけだやの歴史に女将あり
たけだやの女将は現在で三代目となります。
それぞれの女将が、その当時のお客様よりご好意をいただいたお陰もあり現在に至っております。
左から初代女将:武田ツナ、二代目女将:武田マツ、三代目女将:武田弘代
熊本風営法第一号の料亭
当時の婚礼写真(たけだや)
料亭は風営法の接待飲食営業の二号に分類されています。
そのため料亭として営業するには風営法の申請が必要となります。
たけだやは、この風営法申請の熊本第1号として登録されております。
現在の熊本地方裁判所資料館は明治41年(西暦1908年)に建造されましたが、たけだやはその数年前にここ京町に料亭として開業致しております。
現在の熊本地方裁判所資料館